Uncategorized

写句集36

寺院・神社その10 長句(短歌・狂歌)重文を 六十二点 所蔵する 最近築の 宝物館に(有珠善光寺/寺院・神社201) 67歳境内は 自然公園 隣接し 石割桜 そのシンボルで(同上)園内に 千本桜 あると聞き 次回の旅は 確定的に(同上)大雄...
Uncategorized

写句集35

寺院・神社その9 長句(短歌・狂歌)出羽(でわの)国(くに) 大物忌(おおものいみ)社(しゃ) 一宮 古墳時代に 鳥海山に(吹浦大物忌神社/寺院・神社151) 63歳拝殿は 入母屋造り すがる破風 明治前期に 再建されて(同上)本殿は 流れ...
Uncategorized

写句集34

寺院・神社その8 長句(短歌・狂歌)礫岩が 崩れ行場を 塞いだり それでも進む 修行の道を(同上/寺院・神社101) 61歳どこかしこ 不動明王 行場にて ようこそ来たと 道案内を(同上)大師堂 大正期築 重文で 宝形造り 新様式も(同上)...
Uncategorized

写句集33

寺院・神社その7 長句(短歌・狂歌)シンボルの 三重塔 重文で 室町末期 再建されし(同上/寺院・神社51) 57歳鐘楼と 三重塔 戦国の 龍野城主の 赤松氏による(同上)寄棟の 聖(しょう)宝(ほう)殿(でん)は 宝物館 重文含む 寺宝を...
Uncategorized

写句集32

寺院・神社その6 長句(短歌・狂歌)開創は 平安中期の 新(しん)勝(しょう)寺(じ) 朱雀天皇 寛(かん)朝(ちょう)に命じ(新勝寺/寺院・神社1) 39歳本尊は 不動明王 木造で 鎌倉期作 国の重文(同上)新勝寺 真言宗の 智山派で 末...