陀寂紫闇

Uncategorized

写句集2

短句(俳句・川柳)旅行編その2野田村の 安家渓谷 紅葉染む(安家渓谷) 日本の自然1栗駒の ダムに消えゆく 眺めかな(成瀬ダム予定地)草ひとつ 育たぬ岩場や 川原毛(川原毛地獄)ナナカマド 赤い実の上 大高田(八甲田山)トドマツの 睡蓮沼は...
Uncategorized

写句集1

短句(俳句・川柳)旅行編その1城跡や 秋草のまま 過ぎるかな(高城跡) CASTLE久々の 横手公園 菊まつり(横手城)初雪や 横手の城も 雪化粧(同上)初雪や 僅かに残る 城跡に(同上)今や昔 二十万石も 枯にけり(久保田城)桜過ぎ 横手...
Uncategorized

短句と長句の発想と写句について

短句と長句の発想と写句について 日本の短詩形文学の特徴は、種類が多く煩雑となっていることである。『万葉集』を起源とする「和歌」は、現在は「短歌」と称されるが、その歌風によって様々に分類される。名僧などによって詠まれた歌は「道歌」と称され、武...
Uncategorized

神社仏閣の写真

「モミジ見て 修行大師は 笠を脱ぐ」平成25年11月17日撮影、福王寺本堂、広島県広島市「見上げれば 五重塔に モミジ雲」平成25年11月24日撮影、厳島神社五重塔、広島県廿日市市「池に橋 格別な様 大師堂」平成26年10月28日撮影、霊山...
旅行

隠れた名所の写真

「湖岸には 上野(こうずけ)島が 忽然と」平成28年5月14日撮影、中禅寺湖上野島、栃木県日光市「春なれど 自然庭園 黄土色」平成29年4月14日撮影、飯田高原牧草地、大分県九重町「残丘に 怪獣二頭 蛇紋岩」令和元年9月7日撮影、種山ヶ原物...